
photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
今日は、嵐山へサイクリング。
桂川を北上して向かう。
夕焼けの中、河川敷のグランドでは少年野球の練習が行われていたり、ジョギングする人がいたり、散歩する人がいたりと人それぞれ。
なんだか心地いい。
さらにペダルをこいで進む。
今日も夕焼けが綺麗。
桂から嵐山に連なる山々の風景にはいつも心がなごむ。
自然ってとても偉大だ。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
風景や行き交う人たちを楽しんでいるうちに嵐山に着いた。
いつもは自宅から30分ぐらいかかるけど、今日はどうだったろう。
時間のことは全く考えていなかった。
今日は渡月橋を越えて、さらに桂川沿いを北上してみることにした。
300mほど進んだら、露店の人のものらしい車が道をふさいでいた。
近くの小さな滝でタバコ休憩。
っと、ここは以前みんなと来たな〜。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
家に帰って写真を見てみると、2007年7月16日。
映っていたのは、沐隣とムミヤ。
(沐隣、元気にしてっかな〜)
この時は、他にもdozen、空と一緒に足湯につかったっけ。
月日が経つのはなんとも早いな。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
龍さんはこの時もチャレンジャーであった(笑)





休憩してすぐに露店の車が前を通り過ぎていった。
さらに奥に進んでみる。
この先は、未体験ゾーン。
急な坂があって自転車を押すことになっけど、2つほど小山を超えると。。。
なるほどな〜。
また機会があったらみんなと来よう。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
渡月橋まで戻ると空が赤くなっていた。
川岸の人たちもみんな夕焼けを見ていた。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
鵜飼いのおじさんも(笑)
仕事をはじめるようになって、これまで以上に自分のエゴがわかりやすい形でみせてもらっている。
やっぱりムッとしたり、イライラすることもあるけれど、全て自分が引き寄せ、自分の写し鏡で。
このサイクリングの最中も気づきがあった。
職場での出来事は、結局自分の中にある「決めつけ、自分が正しいという傲慢さ、コントロール」であり、そのエゴにまともに向き合ってるから双方のエゴをさらに助長させる。
感情的にならずに接するには・・・
まず、真実の愛を「知らない」のだという視点で相手を、そしてそれに反応する自分を見ること。
そして、急に解決しようとせず、まず何気ない会話からコミュニケーションをとることを目標としよう。
そうしよう。

photo : motch ⇒ http://i-am.seesaa.net/
そんなこんなで日も暮れてきた。
行き交う人々を見ながら思った。
みんなそれぞれの生を生きている。
オリジナルの体験をして、学びをして、その人にしかない真実もあって。
どんな人にも愛が全くないなんてことはない。
使い方を誤ってる部分もあるだろうけど、それもひっくるめて耳を傾けよう。
知れば色んな選択が見えてくるはず。
というか、アセンションどうなるのかな〜。
あと4年?
正確な時期は、根源しか知らないらしいけど。
どちらにせよ、すでにそれに向かっている。
その時、世界はどのようになって、みんなはどのような状態にあるのだろう。
一つ言えることは、やっぱ「自分を愛す」ことが大事なのは間違いないな〜。






< 精神世界ランキング > < 人気ブログランキング >
【関連する記事】